MENU

情報発信ブログ|さいたま市の歯医者|マスダ歯科医院

情報発信ブログ

歯を失った時どうするの?特殊なインプラントとは?

さいたま市、東大宮駅すぐの歯医者、マスダ歯科医院です。

今回は歯を失った時に行う治療方法と特殊なインプラントについて説明させていただきます。

 

①ブリッジ、入れ歯、インプラントについて

う蝕、歯周病、破折によって歯を失った時、どのようにして人工のもので補っていくか。大きく分けて3つ選択肢があります。それは、ブリッジ、義歯、インプラントです。この3つの方法の説明、特徴の概要をお話しさせていただきます。

 

ブリッジ

ブリッジとは、欠損している歯の両隣在歯を削って繋がった被せ物を作ることによって歯を失ってしまっているスペースに人工歯を置くことができるものです。接着して口の中に固定するので取り外しができないものになっています。ほぼ天然の歯と同じように使うことができます。デメリットとしては、両隣在歯を削らないといけないので歯へのダメージがかかります。削るということは歯の表面のエナメル質という歯を守るかたい部分を削ることになるのでしみることもあります。また、ブリッジと歯肉の間の清掃性は悪いので、歯間ブラシなどでお掃除しないと虫歯になり寿命を短くしてしまうので注意です。

 

 

入れ歯

入れ歯とは、自分の歯に針金を引っ掛けることによって、欠損している歯のスペースに取り外し式の人工歯をつけるものです。ブリッジに比べると両隣在歯を削ることはほとんどないので歯へのダメージは少ないですが、針金を歯に引っ掛けるので負担はかかります。また、清掃性は入れ歯の方がいいとされていますが、歯がないところの両脇が虫歯になりやすいので丁寧にお掃除しないといけません。また、口の中にプラスチックを入れると異物感があるので、慣れるのに時間が掛かったり、上の入れ歯は舌の動きを阻害するので発音しずらいことがあります。また、3つの中で食べる時の噛む力は一番弱いと言われているのでもちもちしたものや硬いものなどは食べるのが難しくなります。

 

インプラント

インプラントとは、歯が欠損しているスペースの骨に人工の歯を埋め込む方法です。自分の歯のように独立して使え、欠損に対する3つの選択肢の中で最も自然の歯と同様に噛めるものと言われています。ほかの2つは両サイドの歯を大きく削ったり、負担をかける可能性がありますがインプラントは1つで独立しているので負担を減らせす。デメリットとしては保険診療が使えないことや外科処置を行うので体への負担がかかることがあります。

 

 

3つの方法の比較を下に示します。

ブリッジ 入れ歯 インプラント
取り外し できない できる できない
異物感 ない ある ない
清掃性 悪い 普通 普通
値段 保険or自費 保険or自費 自費のみ(高価)
侵襲性(手術) 低い 低い 高い
両側の歯に負担 あり あり ない
耐久年数 短い 短い 長い

 

 

 

②特殊なインプラントの種類

インプラントには1本で単独のインプラントのほかに、多数の歯を欠損してしまった場合に多数のインプラントと入れ歯を固定する方法やインプラントオーバーデンチャーというインプラントの上から入れ歯をのっけるという方法もあります。

フルアーチのインプラントブリッジ

全顎的に歯を欠損してしまった方に対して行うインプラントの1つです。片顎(上の顎or下の顎)を4~6本のインプラントで修復します。インプラントを入れた後につながった上物をインプラントと結合することによって口腔内に固定します。          基本的に患者様自身で上物を取り外す必要はございません。清掃不良を起こさないように上物とインプラントの隙間は歯間ブラシなどで掃除をします。

All On 4(6) オールオンフォー(シックス)

フルアーチのインプラントブリッジの分類の中にAll On 4(6)というものがあります。これは、手術後48時間以内で噛めるようにする方法です。

 

インプラントオーバーデンチャー

歯がない人に対してインプラントを数本入れることで、その上に入れる入れ歯を安定させる方法です。これとインプラントと上物を固定するインプラントブリッジとの違いは入れ歯の着脱がご自身でできるかどうかです。インプラントを行わないで総入れ歯を作ることはもちろん可能ですが、口の動きというのは複雑で頬、舌などを連動させて機能させます。それらを邪魔しない、外れない、噛めるようにすることをすべてを満足する入れ歯をつくることは症例によって難しいことがあります。そこでインプラントを数本打つことによって、横揺れを防いだり、噛んだ時にかかる垂直方向の力に対抗することによって入れ歯を安定できるメリットがあります。インプラントブリッジに比較して着脱しなければならないという煩わしさがありますが、清掃性はこちらの方がいいと言われています。また、噛む力はインプラントブリッジのほうが圧倒的に良いといわれています。基本的にインプラントオーバーデンチャーで総入れ歯の場合、下顎で2本、上顎で4本インプラントを入れることが主流になっています。

 

特殊なインプラントが適応の患者様は全顎的に歯を欠損してしまった方です。しかし、長い期間入れ歯を使っていると骨が徐々に吸収してしまいインプラントをいれても固定できる骨がない患者様もいらっしゃいますので、一度ご相談ください。また、マスダ歯科医院では患者様に安心してインプラントを行っていただけるように1、2か月に1度、インプラント説明会を開催しております。(2023年7月現在で87回開催)そこでインプラントの仕組みや構造、値段の内訳など詳しく説明させていただいているので参加希望の方は担当ドクターや受付にお申し付けください。

 

https://www.masudashika-implant.net/

 

(歯科医師)内田 真衣